ロンドンの不動産事情:高騰する価格の背景と今後の見通し

こんにちは!

近年は日本の不動産価格の高騰が話題になることが増えてまいりました。この現状を不動産バブルと表現する方も多くいて、そういった意見から不動産価格が落ち着いたら購入しようと考える方もいるようです。

ただ、不動産価格の高騰は世界的なトレンドで、その上昇要因を詳しく見ると決して不動産価格の逆戻りが起きるとは言い切れません。この記事では世界的にも注目されるロンドンの不動産事情について見ていきたいと思います。

ロンドンは歴史的に、世界の主要金融都市として高い評価を受け、不動産市場でも特に注目されてきました。2020年代以降、ロンドンの不動産価格は他の先進国都市と同様に高騰しています。これは、人口増加や土地供給の制約、海外投資家の流入、再開発プロジェクトの進行、そして低金利政策が重なって影響した結果です。本稿では、ロンドンの不動産市場の現状を詳しく見つつ、価格高騰の背景にある要因や今後の見通しについて考察します。

当ブログの管理人

当ブログの管理人

管理人名

理系出身の現役サラリーマン投資家。40代の独身男性(結婚経験は有)。不動産投資を中心に投資信託や株式投資を実践中。現在、区分マンション11戸・ファミリーマンション2戸・一棟アパート4棟を保有中。投資信託や株で1億円強を運用中。現物資産である不動産と投資信託や株などの金融商品の組み合わせることで相互補完をし、安定的な資産形成を行っています。

不動産投資に対するモットーは『売却益を得られてこその不動産投資』です。
ワンルームマンションであろうが、ファミリーだろうが、一棟アパートであろうが!売り抜いて売却益を得ないことには意味がありません。

・節税
・老後年金
・生命保険代わり
否!!不動産投資は不動産で儲けてこそです!

▶詳細なプロフィールはこちら


友人がいいようにワンルームマンションを買わされた物語

不動産投資は節税目的で買うと失敗する!脱税に加担してしまうケースも!?


書籍を出版しています。

サラリーマンの資産形成について体系的にまとめていますので、まだ未読の方はぜひ読んでくださいね!

ロンドンの不動産市場の現状

ロンドンの不動産市場は、世界でも最も高価格なエリアの一つとして知られています。

市内中心部や高級住宅地では、坪単価は約1,500万円に達し、一部のエリアではさらに高額です。2020年代に入ってからも、パンデミックによる一時的な価格停滞を経て、現在は価格が再び上昇しており、過去数年間で年平均4〜5%の価格上昇率を記録しています。これは、ニューヨークやシンガポールといった他の国際都市と同様の伸び率で、ロンドン市場の活況が続いていることを示しています。

ロンドンの不動産市場は、一般的に「プライム(高級)エリア」と「サブアーバン(郊外)エリア」に分かれ、それぞれ異なる特性を持っています。高級住宅地では、富裕層や外国人投資家をターゲットにした超高価格帯の物件が中心となっており、一方で郊外エリアでは、ミドルクラス層をターゲットにしたファミリーホームが多く供給されています。

不動産価格が高騰している要因

ロンドンの不動産価格が高騰している理由には、複数の要因が複雑に絡み合っています。以下に、主な要因を整理して解説します。

1. 土地供給の制約

ロンドンは市街地が発展し尽くしており、特に中心部における新規の土地供給が極めて限られています。都市計画や歴史的建築物の保護政策もあり、既存の建物を壊して新しい開発を行うことが困難なケースも多く、需給バランスが崩れやすくなっています。また、ロンドンでは「グリーンベルト」と呼ばれる自然保護地域が設置されており、これによって周辺の農地や自然景観が保護されていますが、都市開発を制限する要因にもなっています。

2. 海外投資家の影響

ロンドンは長年、海外の富裕層にとって資産保全のための投資先となっています。特に中東やアジアの富裕層、そしてロシアやヨーロッパ諸国の富裕層が、資産分散のためにロンドンの不動産を購入する傾向が強いです。ロンドンの不動産は資産価値が安定しており、法的保護や税制面でも比較的透明であるため、こうした海外からの投資が活発化しています。これにより、特に高級エリアでは価格が押し上げられています。

3. 低金利政策による住宅購入の促進

過去数年間にわたり、イングランド銀行は低金利政策を維持してきました。これにより、ローン金利が低く抑えられ、購入者にとって不動産の購入がより魅力的になっています。特に中産階級や富裕層は、低金利環境下での住宅ローンを活用して、高価格帯の不動産を購入することができるため、価格の高騰に拍車がかかりました。さらに、ローン金利の上昇が予測されている中で、価格高騰が続く限り、購入希望者の間では物件の購入が進んでいると考えられます。

4. 再開発プロジェクトのエリア価値の上昇

ロンドンでは大規模な再開発プロジェクトが進行中で、それに伴って一部のエリアの地価が急上昇しています。

例えば、キングスクロス駅周辺の再開発プロジェクトや、テムズ川沿いのバタシーパワーステーション再開発は、その地域の不動産価値を大きく引き上げたことで知られています。これらの再開発プロジェクトは、商業施設や居住エリア、公共施設などを一体的に整備し、地域の魅力を向上させています。再開発が進むエリアは特に若年層や外国人に人気があり、周辺物件の需要が急増しています。

5. 高騰する建築コストと物価上昇

物価全体の上昇と建築資材の価格高騰も、不動産価格に影響を与えています。世界的な供給チェーンの混乱やインフレの影響により、建築コストが急激に増加しており、これが新築物件の価格に直接反映されています。労働コストの上昇も影響しており、開発業者はこうしたコストを売価に転嫁せざるを得ません。特にエネルギーコストの上昇が大きな影響を与えており、暖房や冷房のコストが増加することで、エネルギー効率の高い住宅の需要が高まると同時に、価格の上昇を招いています。

6. 住宅を資産として保有する文化

ロンドンでは日本と同様に不動産を資産として保有する文化が根強く、個人や企業が将来的な資産価値の向上を見越して物件を保有することが一般的です。特に高価格帯の不動産は賃貸に回されることが多く、賃料収入も得られるため、資産としての魅力が高いです。これにより、富裕層や大企業が住宅を買い占め、需要がさらに増加するという循環が生まれています。

ロンドンの不動産市場の将来展望

現在のロンドンの不動産価格は高止まりしていますが、今後も上昇が続くと見られています。

インフレと金利上昇の影響

インフレが進行する中で、ローン金利が上昇する可能性が高まり、不動産市場に対する購買意欲が減少するリスクがあります。低金利でローンを組んでいた購入者にとっても、金利の上昇が大きな負担となるため、今後の市場動向は不確定要素が多いといえます。購入者の間では、金利がさらに上昇する前に物件を取得しようとする動きが加速する一方で、価格が上昇し続ける限り、手控える動きもあるかもしれません。

一方、インフレによる実需購入者の減少や不動産価格の下落は、海外投資家にとっては非常にチャンスです。ロンドンの不動産は希少であり、高い資産価値を担保できるため、一瞬の下落はあるかもしれませんが、長期的には上昇圧力の方が強くなります。

国際的な投資家の動向

世界的な富裕層は、世界の主要都市に土地を持とうとします。

特にロンドンは引き続き国際的な投資家にとって魅力的な市場であることは間違いありません。もちろんロンドンはEUからの脱退や移民などの問題は抱えているものの、他の主要都市も問題が0の地域はありません。

相対的に見て資産保全に有効であるロンドンの不動産は引き続き堅調に推移していくでしょう。

まとめ

本記事では、ロンドンの不動産市場について見てきました。

ロンドンは世界的にも不動産投資先として注目を集めており、価格は右肩上がりで推移しています。また、価格の上昇要因は日本と類似している点が多いことから、日本の不動産市場にまだまだ伸びしろがあることを再認識させてくれます。

ロンドンと日本の不動産の大きな違いは、海外投資家の注目度。近年、日本の不動産は海外投資家から非常に注目されており、この点においては日本の不動産価格上昇の大きなポテンシャルとも言えます。

今後の動向に注目ですね!

不動産投資でお悩みの方はお気軽にご連絡ください。

本記事を読んで何か気になることがあれば、私のLINEまでお気軽にご連絡ください。 LINEをしていない方はメールでも大丈夫です。